・こんにちは、スタッフの星野です。
先日友人から「近所にバドミントンサークルがあることが分かったんだよね。初心者メンバーも募集していて、興味あるんだけど迷ってるんだー」という相談を受けました。
友人はもともと運動が得意ではなく、迷惑をかけるのも嫌だなと思っているようでした。
バドミントンは老若男女問わず楽しめるスポーツです。最初は簡単なラリーから始めて、徐々にステップアップしていきます。初めのうちはシャトルをうまく打ち返せなくても続けていくうちに、少しずつコツを掴み、上手くなっていきます。
またバドミントンは全身運動であるため、運動不足の解消やダイエットにも効果的です。プレー中には自然と走ったり跳んだりするため、カロリー消費が期待でき、体力づくりや健康維持だけでなく、心のリフレッシュにも最適。
さらにバドミントンは手軽さも魅力です。必要な道具はラケットとシャトル、そして少しのスペース。初心者向けの道具も多く販売されていて、始めやすいというのも嬉しいポイントです。サークルへの参加がハードルあるようであればまずは家族と一緒に楽しみながらやってみて、それからサークル参加をもう一度考えてもOK。
サークルにどんな活動しているのか聞いてみるのも良いんじゃない、なんて話を友人にしました。友人は明るい顔になって「そうだよねー!問合せしてみる」と言っていました。
それから数日後、友人から「バドミントンサークルに加入した!見学行ったら体験もさせてくれて楽しかったよ!」とLINEが届きました。
こんなに早く友人がバドミントンサークルに参加するとは思ってもみなくてびっくりし、同時に私も嬉しくなりました。そして、行動するということが大事だなと改めて実感。新しいことにチャレンジするときは勇気がいりますが、それ以上に良いこともたくさんありますね。今度友人に会ったときにはどんな練習しているよ、とか楽しんでいる様子を聞けそうです。
・こんにちは、スタッフの星野です。
今年の年始はゆっくりする時間があったので動画視聴サービスを利用していろいろな番組を見ました。
その中で韓国の俳優の方々が離島で自給自足暮らしをして三食ご飯を作って食べる番組なのですが韓国料理がおいしそうで俳優の方々のやり取りも面白い番組がありました。
人気番組のようでシリーズがいくつもあり、数日では全部見終わらないほどです。
ゲストの方もやってきてバドミントンをするシーンもあるのですがそのダブルスのゲームもまた面白かったです。バドミントン部出身だという俳優の方が上手なのかと思いきや接戦の末、未経験者に負けてしまうところ、そして味方の人に羽を当ててしまうところも
笑ってしまいました。
バドミントンはプロ選手の白熱の試合を見るのもよいですし、上手くなくても遊びで楽しむこともできてよいですね。
ほかの人がバドミントンを楽しんでプレーしている姿を見るとなぜか自分もやってみたくなるのも魅力の一つかもしれません。
・こんにちは、スタッフの星野です。
最近私はお菓子作りをするようになりました。ずっと前から興味がありましたがオーブンを使う料理は難しいだろうというイメージと電子レンジしかもっていなかったのでいつかオーブンを買ったらと挑戦しようと思い、学生時代家庭科の授業以外でお菓子は作ったことはありませんでした。
しかし、ついにガスオーブンが我が家にもやってきたのです!私はYouTubeのレシピ動画を見ながらスコーンやベイクドチーズケーキ、マフィンなどを作って楽しむようになりました。お菓子作りはとても楽しいですね。
お菓子作りをしている中でバドミントンとも共通点があるな、と感じました。
それは共に計画と精密さが求められるところです。お菓子作りでは材料の配合や手順の正確性が重要で、バドミントンは正確なショットや戦術が重要。お菓子作りとバドミントン、全く違うようで実は共通点もあるのですね。そんなことを思いながら今日もお菓子作りを楽しんだ私です。
・こんにちは、スタッフの星野です。
今日の関東は真夏日でした。
これからの時期は熱中症も気をつけないといけませんね。
さて今日は仕事で出会った方が趣味はバドミントンだと聞いたお話です。
その方は高校からバドミントンを始めたそうです。学生の頃のプレーしている様子をおさめた写真を見せてもらったのですがダブルスの試合でカッコよくスマッシュを決める瞬間のものでフォームがとても綺麗でした。きっと強い選手だったのだろうなと思います。
今は歳を重ね、観戦メインだそうですがバドミントンはゆっくり楽しむこともできるスポーツです。また再開されるのも良いですねと話しました。今はラケットやシューズもネットで買えますし、再開もしやすいですよね。
機会があったらぜひ一緒にバドミントンを楽しみましょうとお話しして帰路に着きました。
ひょんなことからスポーツの話や話題が広がり楽しいひと時を過ごせました。
・こんにちは、スタッフの星野です。
バドミントン、家族や友達と、そして部活などでやったことがある、という人も多いと思います。
私の通っていた中学校はバドミントン部が強く、市内でトップクラスの選手が3人もいました。一人は常に市で最強。同じ女性でもこんなに力強いサーブが打てるのかと尊敬したものです。
その彼女はクラスメイトで体育の授業や部活の様子を見ていて、私もあんな風にプレーできたら楽しいだろうなぁ、と思ったことをよく覚えています。
そんな私がバドミントンのフォームの中でも特に憧れたのは基本フォームのオーバーヘッドストロークです。オーバーヘッドストロークは肩より高い位置でシャトルをとらえて、打ち下ろす打法です。 バドミントンで最も多く使われているフォームですね。
このストロークを上手に打てたらカッコいいなぁ、と思ったのが大きな理由でした(^-^)
YouTubeでも練習動画があるんですね。勝敗にも大きく影響するのでオーバーヘッドストロークを攻略したい人も多いのだと思います。
ドイツより meine Lieblingssachen