ハンドボールの魅力 ー 位置を取れているか

攻撃は何かと難しいので、あまり深入りしない方がいいかもしれません。それでもただシュートが入った、入らなかっただけでは味気ないので、シュートの前段階に着目してください。シュートを打つ前の位置取りや、ボールをもらう前の動き(いわゆるオフ・ザ・ボールの動き)を見ていれば、シュートが入る理由が見えてきます。

特にバックプレーヤーの位置取りで言えるのが、ディフェンスとずれているかどうか。あまり点が入らないチームは、バックプレーヤーがディフェンスと重なっています。ポジションチェンジで移動してきたにもかかわらず、御丁寧にディフェンスの真ん前に位置を取ったりしています。相手とのずれを作るためのポジションチェンジなのに、ただ場所を変えただけになっています。これではシュートチャンスを生み出せません。

でも仕方ありません。ずれた位置に立つというのは、人間の習慣に反する行為だからです。駅に行けば、乗車位置の印の前に並びます。整列する時は前の人と重なるように、一列になります。ちょっと汚い話ですけど、男子便所に行けば、小便器の印めがけて用を足します。特に日本人はきちっとしつけられているので、目印に引き寄せられがちです。

余談になりますが、かつて日本リーグに、大事な場面になると必ずと言っていいほどGKのお腹にぶつける選手がいました。たまりかねた監督が問いただすと、その選手は子供の頃にドッジボールをしていたと言うのです。ドッジボールは人を狙って当てるスポーツです。GKのいないところに打つハンドボールとは似ているようで、本質的に全然違います。子供の頃にドッジボールで培った習慣が、ハンドボールのとっさの場面で出てしまう。恐ろしい話です。

話を元に戻すと、ハンドボールは的を狙ったり、人のいるところに向かっていくスポーツではありません。人のいないところ(=スペース)を狙って、GKのいないところにシュートを打つスポーツです。人のいないところを攻めれば、ノーマークで打てる確率が高まります。当然シュートの成功率も高くなります。わざとディフェンスとかぶって打つステップシュートなどもありますが、ずれた位置から打つのがシュートの基本です。

相手とずれた位置を取るだけで、高校生の県大会ではある程度まで勝ててしまいます。全国大会を見ていても、高さに物を言わせて上から打つだけで、意外とずれた位置を取れていない強豪校もあったりします。もちろん監督さんはわかっているし、選手たちも頭で理解しているはずですが、日常生活から染みついた習慣はなかなかぬぐえません。人のいないところに行くのか。それとも人のいるところに並ぶのか。国民性の違いや価値観まで話を広げると、ややこしくなるのでやめておきましょうか。

久保弘毅

DSC_1376