「アディダス」タグアーカイブ

2025年箱根駅伝でのアディダスの躍進

・こんにちは、スタッフの星野です。
お正月といえば駅伝。特に箱根駅伝は、毎年多くの人が注目する恒例行事ですね。2025年1月2日、3日に行われた第101回大会も例外ではなく、多くのドラマが生まれました。今回は、その中でもレーシングシューズにフォーカスしてみたいと思います。

昨年まで、箱根駅伝でのレーシングシューズ着用率1位はナイキが独占していました。しかし、今年の調査結果では変化が起こりました。210名の選手を対象にしたあるメディアサイトの調査によると、アディダスが着用率36.2%で見事1位を獲得!アシックスが25.7%で2位、そしてナイキは23.3%で3位という結果になりました。
ナイキがトップから3位に順位を落とした一方で、アディダスのシューズが選ばれる理由とは何だったのでしょうか?その背景には、アディゼロ アディオス プロ というモデルの存在が着用率をぐんと伸ばしたのではないかと分析する方もいるようです。

さらに、区間賞を獲得した選手たちのシューズも10区間中6名がアディダスのシューズを履いていたという結果が出ています。この数字を見ても、アディダスがランナーたちから支持されていることが分かりますね。

箱根駅伝は、ランナーだけでなく、一般の視聴者にとっても楽しみのひとつ。新春の風物詩として多くの人がテレビの前で応援したり、現地で声援を送ったりしています。ランナーの熱い走りはもちろん、彼らが選ぶレーシングシューズにも注目が集まるのは、こうした大会ならではの魅力です。
それにしても、今回のアディダスの躍進は本当にすごいですよね。2026年にはどんな結果が待っているのでしょうか?来年の大会も、アディダスが1位になるでしょうか。
ランナーの選択したシューズから大会のトレンドや技術の進化を感じ取るのも駅伝観戦の楽しみ方のひとつ。ぜひ皆さんも、次回の大会ではランナーたちの足元にも注目してみてください。

通勤途中に見たアディダスシューズ

・こんにちは、スタッフの星野です。
 
このところ台風の影響で各地大雨や強風が心配ですね。自宅での備えはもちろん、外出しなければいけない時は電車遅延や運休もあるのでいつも以上に交通情報の確認が必要だと感じます。
今日も雨でしたが私はいつものように地下鉄に乗って仕事に向かいました。通勤ラッシュの時間帯から外れていたこともありいつもより乗客が少ない車内。そんな中、ふと目に留まったのは、一組の外国人観光客の家族でした。
何が目を引いたのかというと、その家族全員がアディダスシューズを履いていたことです。お父さんはクラシックなアディダスのスニーカーを履いていて、どこか落ち着いた印象を与えていました。お母さんは最新のモデルを履いており、そのデザインがとてもスタイリッシュで、まさに「今」を感じさせるものでした。二人の子どもたちも、それぞれ異なるアディダスのスニーカーを履いていて、その色使いやデザインが彼らの元気な姿とよくマッチしていました。
 
アディダスの製品は、デザイン性の高さだけでなく、その機能性にも優れています。例えば、長時間の歩行にも耐えられるクッション性や、しっかりとした足のホールド感が特徴です。また、さまざまなライフスタイルに合わせた豊富なラインナップがあり、どの年代の人でも自分にぴったりの一足を見つけることができます。
 
さらに、アディダスは環境にも配慮しており、一部の製品にはリサイクル素材が使用されています。このような持続可能性を意識したブランドの姿勢も、彼らが長く愛される理由の一つだと思います。
 
彼らの足元を見ると、アディダスが家族全員にとって、ただのファッションアイテム以上に家族の一体感というか連帯感を表しているなぁと思いました。機能性とデザインの両方を兼ね備えたアディダスのスニーカーは、日常の中での快適さとスタイルを両立させる選択肢として、やはり魅力的だと感じた出来事でした。

アディダスエッセンシャルズ プラスコレクションが気になる!

・こんにちは、スタッフの星野です。

みなさまはアディダスのエッセンシャルズ プラスをご存じですか?
日本で暮らす人の想いに向き合い、日本で開発されたアディダススポーツウェアのコレクションです。私はつい最近知ったのですが素材、縫製、シルエット、デザインなど細部にこだわって作られており、様々なライフスタイルに寄り添う1着、ということでとても気になっています。

 私は普段テレワークで外出しない日はどんな服を着ようか迷います。着心地がよくて多少汚れても気にせず洗濯できるお洋服って意外に少ないなと感じている私。エッセンシャルズプラスのスウェットや長袖Tシャツはそんな私にはとても魅力的なウエアです。1年中を通して着られるラインナップが揃っているのも選ぶ時のポイントになります。普段、掃除するときや家事をするときにもありがたい1着かもしれません。

アディダスエッセンシャルズプラスコレクション、いま一番気になる、欲しいウエアです。

アウトレットの魔力

・こんにちは、スタッフの星野です。
今週は少し暖かい日があって春を感じる季節になりました。私は目が少し痒く感じたり、クシャミが出始めたので花粉も飛び始めたようです。しばらくはマスク生活が復活です。
 
 さて、先週末私は友人とアウトレットに行ってきました。少し前に地元にオープンして気になっていましたがオープン直後は混むだろうなと思い、落ち着いたころにでも行ってみようと思っていました。今回、友人からのお誘いで丁度良い時期だなと思い行ってきました。御殿場や木更津のアウトレットと比べると規模が小さいですが事前にアディダスやAMERICAN HOLICなど気になるショップも多いと確認していたので、一通り回ってみることにしました。
 
歩いていると並んでいる人が多く、入場制限をしているショップを発見。見てみるとノースフェイスやAにハートのロゴが可愛いAMI Parisなどの人気のブランドのバーゲンを行っているお店でした。しっかり私も20分ほど並んで入店。今回はお財布事情もあり、このお店では購入しませんでしたが欲しい商品はたくさんありました。
そして、友人も私も気になるのはやはりスポーツブランド。ナイキやプーマ、そしてアディダスもあったのですべての個店を回ってみました。どのスポーツブランドもたくさん人が入店していましたがナイキとアディダスは特に多かった印象でした。ナイキもアディダスもシューズのエリアが割合の多くを占め、一際目立っていました。
それだけナイキやアディダスのシューズはニーズがあるのだと思います。
 
アディダスは80%OFFの商品もあったりで店内はかなりの人で賑わっていました。特にアディダスシューズのエリアは男女、お子さんから大人まで幅広い客層の方が思い思いのシューズを探している感じで人気でした。
 今回は買い物しないで見るだけ!と決めていた私。気づけばショッピングバック3つ分も購入。アウトレットの魔力には勝てませんでした。

どうやって使うの?ハンドウォーマー

・こんにちは、スタッフの星野です。

みなさん“ハンドウォーマー“の使い方をご存知ですか。実は私、使い方をきちんと知りませんでした。
 melisで販売しているアディダスのハンドウォーマーは筒形。これはどうやって身に着けるの?と不思議だったのですが、画像検索したら、アメリカンフットボールの選手が試合中にウエストにつけている画像を発見。ウエストポーチのようにハンドウォーマーが水平になるように身に着けていました。試合中に手が冷たくなってボールコントロールなどに支障が出ないよう、両手をサイドから入れて温めるのだとわかりました。ハンドウォーマーはアディダスだけでなくナイキなどほかのスポーツブランドも発売しているようです。屋外スポーツは特に指先や手など冬場の寒さはこたえます。プレーする選手はもちろん、観戦者も使えてありがたい商品です。

気になる方はアディダスのハンドウォーマー商品ページご覧くださいね!