「ハンドボール」タグアーカイブ

地ビール店でハンドボール話

・こんにちは、スタッフの星野です。先日、お取引先の方々とすてきな地ビールのお店で飲みました。普段はお仕事で少しお話しする程度だったのですが、 ひょんなことから地元が近いということが分かり、みなさんと私の上司の5人でワイワイ楽しい時間を過ごしました。 同じ世代、環境で育ってきたからかやっぱり話も合いますね。
 
 そこで、お取引先の一人の方が学生時代、ハンドボール部だった話になりました。県内でも有数の強豪校で練習も相当辛く厳しかったそうです。私たちの時代は、体罰的な指導は当たり前だったところもあるので、彼も相当顧問の先生にしごかれたとのこと。でもその経験がその後の人生に大きく影響し、何にでもチャレンジする姿勢、打たれ強さが身につき今の自分を作り上げた。その先生とは今でも同窓会などでお会いしていて感謝している、と話しておられました。みなそれぞれ色々な部活の思い出があると思いますが、良い話を聞けたなぁと思います。
 
 また彼はハンドボールを本当に一生懸命練習しそれなりに強い選手だったそうですが、 プロのハンドボール選手になるのは野球やサッカーよりも狭き門で諦めたということも聞きました。時代はどんどん進んでいるのでこれからハンドボールがもっと日本で認知され、 宮崎大輔さんのようなプレーをする選手が沢山出てきたら、ハンドボールのプロリーグも夢じゃないですよね。子供たちが憧れるスポーツになり、もっと世間に認知され、ハンドボールを目指す人が増えるといいなと願うばかりです。
 
 詳しい数値や現状などを把握できていませんが、プロ野球など私たち親世代の時と比べると競技人口が減ったり、TV中継の視聴率が低迷したりと衰退の話題が出ますが、それだけ様々なスポーツができるようになって分散したとも言えると思います。ハンドボール含め、どのスポーツでもオリンピック選手やプロを目指せるような環境が世界中にできればいいですね。きっとそういうことが戦争をなくしたり平和への道につながるんじゃないかなぁとちょっと壮大な話になってしまいますが思ったりしている今日この頃です。

ハンドボールとオリンピック

・こんにちは、スタッフの星野です。先日、2020年東京オリンピックまであと3年になったニュースに触れました。私はハンドボールの試合を観戦したいと思っていることも書きましたが、ハンドボールがいつ頃からオリンピック競技になったのか知りたくなって、ホームページを調べてみました。

 ハンドボールは1936年ベルリン大会からオリンピック競技になり、その後オリンピック競技から外れ、1972年ミュンヘン大会で復活したそうです。女子の競技は1976年モントリオール大会からオリンピック競技になったことも分かりました。
歴史を知ると違った視点からも試合を観戦することができそうで良かったなぁ、と思った私です。

 そして、なぜ一度オリンピック競技から外れたのか理由が気になり、調べてみたのですが正確な理由が分からず、、益々気になっています!オリンピックイヤーまであと3年。これからどんな競技に注目しようか、どの競技を会場でみたいか、などいろいろ楽しみながら開催を待ちたいと思います。

品川区立体育館でのハンドボールの試合を見て

こんにちは。スタッフの藤森です。品川区の大崎駅近くに、品川区立総合体育館があります。ここは品川区立日野学園との複合施設になっているスポーツ施設です。1Fが温水プール、B1がトレーニング場、B2が競技場・武道場になっています。ちなみに屋上がグラウンドです。かなり立派な施設で駅からも近く、アクセスのよいことこの上ないですね。品川に住み始めて4年になりますが、先日初めて行ってきました。
 
 
日曜だったこともあり、ほぼ全ての会場が埋まっていました。武道場を除くと、30人ほどの大人と子供が『えび』をしていたのが印象的です。えびとは、寝技で抑え込まれたときに逃げるための練習方法です。僕も中高時代は散々やりました。あまり使うことはありませんでしたが(笑)
 
 
B2の競技場ではハンドボールの試合が行われていました。中学生~高校生くらいの男子で、見たところ合同練習&練習試合といった感じです。20分くらい見たのですが、かなり激しい点の取り合いになっていました。ハンドボールはバスケットボール並に点の取り合いになりますが、それでもかなりのものでした。全員ジャージ姿で紫と緑だったので、紫チームと緑チームとします。リードしているのは紫チームで、緑チームが追い上げる展開です。5分間の間に双方がシュートを決めまくり、最終的には緑チームが勝利しました。負けた紫チームは監督に怒鳴られてましたね。
 
それを見て、夏に『所さんの笑ってヨロシク』でやっていた岩国のハンドボール部の取材を思い出しました(このブログでも以前書いています)。学生スポーツには付き物ですね。僕らも散々顧問の先生に怒鳴り散らされましたので(笑)。
 
 
体育館は家から自転車で10分ほどのところにあるので、今度友達とハンドボールやフットサルをやりたいと思います。

『笑ってこらえて』を観て 大分高校のハンドボール部 ~ その4

大分高校ハンドボール部は順調に勝ち進み、決勝進出を果たしました。いよいよ岩国工業との決勝戦です。春の選抜決勝で大差で敗れた相手なので、この数カ月でどれだけ差を縮められたか、追い抜けたかがカギですね。
 
結論から言うと、大分高校はまたしても岩国に敗れて準優勝となりました。やはり壁は厚かったようです。が、点差は春よりも縮まったので、ある程度は追いつけたのかと感じました。選手の中には全日本選別に選ばれている学生もいたのですが、やはりチームプレイは団結力が重要と感じます。団体競技はみなそうですが、パスが多い傾向があるハンドボールでは特にいえることなのかもしれません。
 
 
バラエティ番組で偶然見かけたハンドボールに関する特集ですが、かなり見ごたえのある内容でした。やはり学生スポーツは魅力あるコンテンツですね。

『笑ってこらえて』を観て 大分高校のハンドボール部 ~ その3

今年のインターハイは山口県で行われたようです。つまり春のハンドボール大会優勝の岩国工業高校の地元ですね。大分高校はそこに乗り込みました。冨松監督は今までも何度か岩国の監督と対戦したことがあるようです。因縁の対決とナレーションされていました。
 
 
大分高校は順調に勝ち進みますが、ある試合でリードしている際にペナルティを受け、相手チームより2人少ない状態になります。ハンドボールで2人少ないと圧倒的に不利になります。人数が多めのサッカーでも不利なのですから当然ですね。が、その間に大分高校は逆転を許すどころか、リードを広げました。シュートは何度もされるのですが、キーパーが守り抜き、相手に得点を与えません。練習の成果が出ているのだろうと感じました。冨松監督の30年にわたる経験が成せることですね。
 
 
ちなみに選手たちのハンドボールシューズは一般的なものを履いているようでした。