・こんにちは、スタッフの星野です。
コロナ感染者がジワジワと増えてきているようですね。私も先週のブログでコロナ罹患したことに触れましたが周りでも罹患の話をよく聞きます。
体調を崩したときには本当に本当に健康ってありがたいなと痛感しますよね。
しばらくの間安静にしていたので体力も落ちていると感じている私。同僚に「体力つけなきゃ、やっぱりランニングしなきゃなー」と話したとこころ、「俺の勝手な意見だけど、ランニングも良いけどスポーツバイクがおすすめだよ!太っちゃってランニング始めたけど、痩せなくて。でも毎日スポーツバイクで1時間くらい走るようになったら6キロも体重が落ちて体調もすごくいい!スポーツバイクは足を痛めないのもいいんだよー」と教えてくれました。
そうか、まずは自転車で走る、というのは始めやすいかもと思いました。
体重を落としたいのもあるけど体力をつけるにもスポーツバイク、良いかもしれないですね。
・こんにちは、スタッフの星野です。
今日はランニングを習慣にすることで期待できる効果について書いてみたいと思います。
みなさんは日々の生活や仕事に追われ疲れたなぁと感じることはありますか。
私はあります。新しい業務が始まった時など慣れないことを行う時に特に感じます。
毎日家族のことや仕事のことを「明日はこれをやらなきゃ、あ、あれも期限だな」など続いてくるとなかなか疲れが取れない、なんてことありますよね。
そんな時は運動!特にランニングが良いそうです。
走ることで幸福感を得られる物質、セロトニンやドーパミンの値が上昇。脳にも良い影響を与え認知機能低下の速度をゆるやかにする効果もあるのだとか。
ランニングを習慣化することで計画や目標を達成できている、と自己肯定感も得られるそうです。もちろんダイエットにも良いので一石二鳥、いえ、一石八鳥くらいあるかもしれません。
最近疲れているけど運動してないよ、という方、とにかく走ってみてください!
本日頂いたご質問です。
ご質問
ランニングシューズでインドアスポーツ(バレーボール)ができますか?
ご返答
ソールの素材やパターンが違うのでグリップがよくないのと、後ろや左右に急激に動く事が想定されていないので、破損しやすいと思います。
以前、ハンドボール元日本代表の方が、テニスシューズでプレーされていました。意外に使えたとのことでしたが、すぐにやめられていました。
バレーボール、スカッシュ、卓球、ハンドボールやバスケットボールなど、どのスポーツでもグリップは重要かと思いますが、ボディコンタクトの量、かかとをどのように使うか、姿勢、走る量など、スポーツによって動きが違うので、やはり専用のシューズをご使用頂くのがいいと思います。
ちなみに
フェンシング日本代表の方が、ハンドボールシューズを着用されたり
https://neckar.jp/fs/melis/c/kempa_wing
ハンドボールプレーヤーがバスケットボールシューズを着用されたり、フロアボールプレーヤーがハンドボールシューズを着用されたり、スカッシュプレーヤーがハンドボールシューズを着用されたりと、ハンドボールシューズは他のスポーツでも使用されることが多いように思います。

・こんにちは、スタッフの星野です。
先週は都内でも雪が舞いました。小さい頃は雪が積もるのを楽しみにしたものですが、今では通勤の時の交通遅延が心配です。
そして雪が降ると滑ったり転んだりが特に心配ですね。
普段雪の降らない地域では長靴や雪国で履かれるような防寒靴を持っている方は少ないと思います。そんな時は撥水のランニングシューズで出かけるのも一つの対策になります。melisでは『アディダス ウルトラブースト 20 WINTER.RDY コアブラック アイアンメタリック 2020』を販売していますがこちらのランニングシューズは雨や小雪もなんのその、撥水のアッパーが採用されていますので1年中履くことができますよ。
雪が積もってしまった時はAmazonなどで千円前後で販売している滑り止めスノースパイクをこのランニングシューズに装着することでさらに滑り防止になります。
普段履きもできて雪の日にも履くことができるシューズ1足あるととても便利ですね。
・こんにちは、スタッフの星野です。
今年も箱根駅伝!見応えがありました!私は2日間ともスタートからゴールまでずっとテレビにかじりついて見ました。
そして走りはもちろんのこと、今年も選手のみなさんの履いているランニングシューズが気になりました!
2021年は走った選手の95.7%がナイキを履いたという驚異のニュースがありましたが今年はどうだったのでしょうか。
それでは結果発表です~1位ナイキ:61.9%、2位アディダス:18.1%、アシックス:15.2%、以下プーマ、ミズノ、アンダーアーマーが続いたようです。
やはりナイキのランニングシューズ強いですね。しかしアディダスやアシックスも2021年より使用率を上げてきています。一般市民ランナーでも同じ傾向があるようですよ。
来年の100回大会は関東だけでなく全国の大学が予選会の参加資格があるのでさらに楽しみですが、アシックスやアディダスのランニングシューズの使用率も大いに注目です。
ドイツより meine Lieblingssachen