「ハンドボール観戦」カテゴリーアーカイブ

ハンドボールの魅力-タイムアウトのタイミング

DSC_4060

・タイムアウトのタイミング
ハンドボールは前後半30分ずつで行われ、各チーム合計3回までタイムアウトを取れます。ただし前半だけで3回、後半だけで3回タイムアウトを取ることはできません。また後半残り5分を切ってからのタイムアウトは1回だけです。残り5分で2回続けて取ることはできません。

タイムアウトのタイミングを見ていれば、試合の流れや監督の考えなどが見えてきます。基本的にタイムアウトは、流れが悪い時に取るものです。セットオフェンスが練習通りでなかったり、相手のディフェンスシステムが急に変化した時などに、タイムアウトでやるべきことを整理します。だからタイムアウト明けのセットオフェンスはとても重要です。ここで1点を取れれば、流れを呼び戻せます。逆にシュートに行けずに終わると、何のためのタイムアウトなのかわからなくなります。

当然相手もわかっていて、タイムアウト明けにディフェンスシステムを変えてきたりもします。6:0DFから5:1DFに変えたり、オールコートマンツーマンでプレスをかけてくるなど、ディフェンスを変えることで相手の作戦を消してしまうのです。相手のタイムアウト明けにディフェンスシステムを変えてきたら「この監督、なかなか意地悪だな」と思ってください。もちろんほめ言葉ですよ。自分たちのハンドボールを貫くのも大事ですが、相手の嫌がることをやるのが戦いの鉄則です。

前後半の残り1分を切ってからや、後半の24分過ぎは、タイムアウトが多くなる時間帯です。ハンドボールの1回の攻撃はだいたい30秒ぐらいが目安です。バスケットボールのようにショットクロックはありませんけど、30秒ぐらいで攻撃が完結しないと、パッシブプレー(シュートを狙わない消極的なプレー)を取られてしまいます。

前半29分40秒でのタイムアウトなら、残り20秒をしっかり使って、1点取って前半を終わろうという意思統一がなされるはずです。下手に早打ちをして、相手の速攻を許してしまうと、+1点のはずが-1点になってしまいます。後半の29分15秒なら、攻撃した後の守り方まで指示があるでしょう。2点ビハインドの場合は、あまり手数をかけずに点を取って、さらにプレスをかけてボールを奪って同点に持ち込むといった作戦が考えられます。タイムアウトが2回残っている時には、後半の24分過ぎで1つ使っておくのも悪くありません。残り5分でタイムアウトを2回取れないのだから、その前に1回使って、終盤の戦い方を整理しておけば、タイムアウトが無駄になりません。
久保弘毅

2015/16 EHF チャンピオンズリーグ ベスト8決定

maxresdefault

ハンドボールチャンピオンズリーグのベスト8が決まりました。

HC Prvo plinarsko drustvo Zagreb (ザグレブ)

Paris Saint-Germain Handball(PSG)

THW Kiel(キール)

FC Barcelona Lassa(バルセロナ)

HC Vardar(ヴァルダル)

MVM Veszprem(ヴェスプレーム)

SG Flensburg-Handewitt(フレンスブルク)

KS Vive Tauron Kielce(キェルツェ)

今週末はプレーオフ(ハンドボール)-4

DSC_8758

・男子第二試合、トヨタ車体×トヨタ自動車東日本

レギュラーシーズンの対戦は1勝1敗。その日の状態次第で、結果も変わりそうです。

 

トヨタ車体は故障者を多く抱えながらも、若手の台頭で日本選手権を制しました。津屋がエースポジションで年間通して安定した働きを見せ、196cmの笠原が60分間真ん中を守れる安定感を身につけました。津屋、笠原といった「素材」を、時間をかけてものにしてきた酒巻監督の育成力は、もっと評価されていいでしょう。「無名でも身体能力の高い選手に最高のトレーニングを提供する」のが、トヨタ車体の育成方針です。

 

決めごとの少ないフリーオフェンスにこだわるチームなので、短期決戦ではやや安定感を欠きます。セットオフェンスが手詰まりになり、簡単に速攻を許す時間帯が、60分間のうちのどこかに必ず出てきます。踏みとどまるために重要なのがディフェンスです。サイズとフィジカルを武器とした6:0DFでどれだけ守れるか。国内随一の阻止率を誇るGK甲斐の大当たりにも期待したいところです。

 

対するトヨタ自動車東日本は、リーグ加盟4年目で初のプレーオフ進出を果たしました。中川監督はシーズン中「早く勝ち過ぎた弊害が出ている」と苦言を呈することもありましたが、年明けからの戦いぶりは見事でした。大学時代に攻撃専門だった選手がほとんどにもかかわらず、チーム全体に3:2:1DFの哲学を落とし込み、個人能力とチーム力の両方を上げてきました。

 

攻撃では濱口、玉井のダブルエースの得点力に加え、左利きの山田がどれだけ得点できるかがポイントになるでしょう。山田の得点が伸びると、東日本の勝ちパターンです。また松本、吉田の両サイドにも注目してください。地味ですけど、実にサイドらしい、玄人好みなサイドプレーヤーです。特に松本のシュートテクニックは、国内トップクラスと言っていいでしょう。近め、遠めを正確に打ち分ける技術を堪能してください。

久保弘毅

今週末はプレーオフ(ハンドボール)-3

DSC_8768

・女子第二試合、オムロン×ソニーセミコンダクタ

偉大なる左腕エース・藤井が抜けて、大黒柱の東濱もケガがち。今季のオムロンは大幅に若返り、苦戦続きでした。それでも黄慶泳ヘッドコーチの我慢強い起用が実を結び、エース候補の吉田が初の得点王になりました。この1年で攻撃のバリエーションが増え、相手との駆け引きも上達しました。今季のオムロンはよくも悪くも吉田が点を取らないと勝てないチーム。吉田のシュート精度が勝負のカギを握ります。

 

戦力的には苦しいながらも、GK藤間、東濱、永田、勝連と、勝ち方を知る選手がいるのがオムロンの強み。特に東濱がコートにいるだけで、チームの落ち着きが違ってきます。東濱を中心に守り勝つことができれば、2年ぶりの優勝も夢ではありません。昔からオムロンは、どこよりも守りを重視してきました。

 

対するソニーセミコンダクタですが、レギュラーシーズンは飛騨高山に星を落とすなど、いまいち乗り切れませんでした。しかし10月の国体では、日本代表組がいない中で控え組が奮起し、延長戦の末にオムロンを下して決勝まで勝ち進んでいます。特にルーキーの鈴木は国体でアピールして、レギュラーの座を勝ち取りました。2枚目が守れる左サイドで、1対1の強さもあり、なかなか面白い存在です。

 

ソニーは伝統的にスキルフルな選手が多いチームです。女子球界の生きる伝説・田中に代表されるように、小さくても巧い選手がボールを展開します。でもロングシュートが足りないので「巧いんだけど、シュートに持ち込めない」時間帯がどうしても出てきます。セットオフェンスをスムーズにするためには、大砲の活躍が必要不可欠。安倍、山野といったロングが打てる選手がはまれば、全体の得点も伸びるでしょう。

 

ロースコアの守り合いが予想されますが、守りではオムロンに一日の長があります。ただしソニーのGK飛田が勝負強さを発揮したら、試合はもつれるでしょう。いくつになっても向上心が衰えないベテランGKは、勝負どころで抜群の集中力を発揮します。

久保弘毅

今週末はプレーオフ(ハンドボール)-2

DSC_8758

男子第一試合、大崎電気×大同特殊鋼

日本代表を数多く抱える大崎電気は文字通りのタレント軍団。今季は代表選手が不在の間に、夏山、時村、馬場、ルーキーの柴山らが力をつけ、さらに選手層が厚くなりました。普段どおりの力を発揮できれば、間違いなく優勝候補筆頭なのですが、ことプレーオフに限ると「よそ行き」のプレーに終始して、なかなか勝てません。

 

勝つためにはセットオフェンスが単調にならないことも大事ですが、まずはディフェンスから。いい時の大崎は密集を作れています。悪い時はそれぞれが孤立してしまうので、いかにディフェンスで一体感を作れるか。ディフェンスラインを裏から支える、GK木村の声かけがカギを握ります。日本代表でもオルテガ監督の特殊なシステム(クロスアタックを多用し、2対2を作らせないシステム)を理解し、試合中にこまめに声をかけながらディフェンスを修正し、株を上げました。また馬場をトップに据える変則の5:1DFや、夏山、時村といった守備で体を張れる選手が、流れを変えるキーマンになりそうです。

 

大同特殊鋼はプレーオフに限っては特別な強さを誇ります。レギュラーシーズンはふらふらしていても、プレーオフになると見違えるような一体感を発揮し、接戦をものにしています。震災でプレーオフが中止になった2011年をはさんで、プレーオフでは足かけ10年負けがありません。

 

今季はシーズン途中に元韓国代表の名ポスト・朴重奎が加わり、さらには内定選手で大学NO.1のバックプレーヤー東江が入りました。この2人が加入したことで、シーズン当初とはまったく別のチームになりました。朴重奎のライン際での強さは今もワールドクラス。ただ重くて強いだけでなく、体を波打たせるようにして相手の力をかわします。若手の成長株・藤江のスピードも必見。大同が勢いに乗る時は必ずと言っていいほど、藤江の速攻やカットインが決まります。あとは武田、千々波、岸川、野村ら勝ち方を知るベテランが勝負の節目に活躍すれば、いつもの大同の勝ちパターン。堅い5:1DFとGK久保(侑)の大当たりで、短期決戦で強さを発揮します。

今年も「最後に勝つのは大同」なのか。それとも大崎が歴史を変えるのか。4試合の中で最も注目度の高い対戦カードです。

久保弘毅