こんにちは、スタッフの星野です。みなさんはシューズを選ぶときにどんなところを気にして購入されていますか。デザインを重視する人、フィット感が一番という人、必ず決まったメーカーを選ぶ、など様々ですよね。
あるアンケート調査では、靴選びで重視するポイントは、男性「フィット感、幅」、女性「歩きやすさ」という結果がでたそうです!男女で違いがあって面白いですね。
シューズは相性が悪ければ、いくら優れた性能を持っていても十分な効果を発揮しないのでやはりきちんとポイントを抑えて選びたいものです。
私はMIZUNOのランニングシューズを購入検討したとき、「自宅に居ながらネットで質問項目に答えるだけで自分の走りにぴったりのランニングシューズが見つかる『最適シューズ選択システム』」を利用しました。ネット環境があれば簡単に利用でき、9つの質問に答えるだけで自分にあったMIZUNOシューズが見つかるのでとても便利です。
私の場合はなぜか私好みのデザインのMIZUNOシューズが分析結果として出て、すごい!そこまで分かっちゃうの?と思いましたがデザインや色味はさすがに偶然ですかね(笑。
シューズ選びのポイントは分かっていても実際に履いて足に合わせたときに迷う人もいると思うので事前にこのようなシステムを使い参考にするのもかなりあり!!だと思います。
あと下記のポイントもやはり重要です!
・足の形を知っておく(幅が広い、扁平足、甲が高い、低いなど)
・足が大きくなる午後の時間帯に試し履きする
・フィット感が合っているかチェック
・シューズがどこで曲がるかどれくらい曲がるか確認(必要以上に曲がってしまうのはNG)
・片足で立ってみる
私の母はお店で足を採寸してもらい、母の足に合うMIZUNOシューズを選んでもらいましたが、自分で選んだものとは比べものにならないくらい選んでもらったMIZUNOシューズの方が履きやすい!と言っています。
MIZUNOシューズを購入するときはネットでもお店でも自分にあったものを教えてもらえるので利用しなきゃ損ですね!
「ミズノシューズ」タグアーカイブ
母のお気に入り『ミズノシューズ』
こんにちは、スタッフの星野です。日本列島は寒波に見舞われ、外に出るのも嫌になってしまう寒さですね。そんな中、私の母は毎日買い物に、体操教室にと、外を歩き回っています。母が毎日元気に出かけられる理由の一つに『ミズノシューズ』の効果があります。母は昨年のお誕生日に叔母からミズノのシューズをプレゼントしてもらいました。
母は叔母と一緒にお店に行って足の採寸をしてもらい、母の足に合うシューズを選んでもらったそうです。そんな体験初めてだった母はそれはそれはとても喜んで帰ってきました。
それから母は叔母に買ってもらった『ミズノシューズ』を履いて毎日ウキウキ出かけています。とても履き心地が良く長く歩いても疲れないと母は大満足。私もそんな母を見ていて嬉しく、プレゼントしてくれた叔母にとても感謝しています。
『ミズノシューズ』にはスポーツする人だけでなく、母のような高齢者の生活にも適したシューズがあるんですね。私自身も勉強になりました。
そして母は足のサイズが25cm、足幅も広く中々合う靴を見つけられずいつも靴選びには悩んでいました。でもこれからは『ミズノシューズ』があるので安心です。もし靴で悩んでいる方がいたらぜひ一度試してほしいです。