「バレーボールシューズ」カテゴリーアーカイブ

バレーボールシューズのタイプ3種類

・こんにちは、スタッフの榎本です。今日は各地真夏日の気温。これからのシーズン山登りやハイキング、外で運動するのにも気持ちのよい季節ですね。

 今までスポーツに触れる機会がほぼ無かった私は、今日はバレーボールシューズについて勉強しました。
バレーボールシューズにはローカット、ミドルカット、ハイカットの3タイプがあるんですね。シューズには高さが違うものがあるのは何となく分かっていましたがちゃんと呼び名があったんですね。またまた新しい知識が増えました。

 まずローカットは、足首が固定されていないので自由に動けて足首を守る必要が少ないレシーバーなどポジション向け。比較的軽いので女性はローカットを選ぶ人が多いみたいです。私も普段履くシューズはローカットしか持っていません。バレーボールシューズを購入することがあればきっと私もこのタイプを選ぶと思います。

 そして、ミドルカットは足首を保護したいという人に向いているそうです。
ハイカットとローカットの中間のようなシューズ。スピードのある激しい動きをする時に足への負担を軽減できるバレーボールシューズだそうです。ブロックやスパイカーなど敏捷性を要求される方はこのタイプ。
 最後、ハイカットは足首が固定される為、足首が曲がりにくく怪我の防止になります。ジャンプをした時の着地が安定するのも特徴。ジャンプを繰り返すようなアタッカーやブロッカー向きなのがこのタイプ。

 バレーボールシューズを買う時には色々なことを考えて選ぶ必要があるのだと、今更ながら勉強になりました。きっとバレーボールシューズだけでなく、他のバスケットボールシューズなども同じ特徴なのだと思います。ポジションごとにそれぞれ向いているシューズがあることを知りましたが、作っているメーカーは日々研究されているのだろうなぁと感心してしまいました。

 今回はバレーボールシューズのタイプについて学びましたが、知識が増えると嬉しいですね。次はどんなシューズの学びが待っているか楽しみです。

同僚から聞いたイギリスの部活動の話

・こんにちは、スタッフの星野です。今週から職場の仲間に、イギリス出身のエイミーが加わりました。毎日エイミーに色々な英単語や文章を教えてもらってとても楽しいです。
 
私は職場のフロアでバレーボールシューズを履いているのですが、早速エイミーに「可愛い」と褒めてもらいました。
エイミーも背が高いので、もしかしてバレーボールやってたかな?と思い、学生時代にどんな部活に入っていたか聞いてみました。
 
しかし、エイミーの学校では日本のように放課後に部活動を行う習慣はなく、スポーツをやりたい人は各自が学校外のクラブチームに所属したり、ジムに通う方が普通とのこと。どうやらイギリス全体的にそのようです。どの国も日本と同じだと思っていたので驚きました。
 
そしてエイミーはバレーボールなどの球技、チームプレーが苦手だと教えてくれました。バレーボールシューズ事情を聞けるかも、と思ったのですが少し残念です。でもせっかくなので今度、イギリスで有名なスポーツメーカーやどんなバレーボールシューズを知っているか聞いてみたいと思っています。

お気に入りのバレーボールシューズ

・こんにちは、スタッフの星野です。今日、一目惚れして購入したバレーボールシューズが届きました!明日から履くのが楽しみです。
 
実は私、職場ではデザインの気に入ったバレーボールシューズやハンドボールシューズを履いています。ちょうどフロアが体育館のような床素材なので履き心地も良く、動きやすいし足が疲れにくいので、かなり前から愛用しているのです。
今日届いたシューズは初めて購入してみたメーカーで、はっきり言ってデザイン重視で選びました。単色のピンクなのですがとても可愛いです。私は職場で履くものはいつもローカットのものを選びます。
女性なのでたまにはヒールのあるカッコイイパンプスに憧れて、履こうと思うのですが、やっぱりバレーボールシューズの履き心地には勝てません。
 
そして、バレーボールシューズを履いていると、結構、同じ会社でも話したことのない人から話しかけられたり、褒められたりするのです。「すてきな靴ですね」とか、「バレーボールやるの?」とか。
思わぬところでコミュニケーションが取れるのも嬉しいのです。

使わなくなったバレーボールシューズの行方

・こんにちは、スタッフの星野です。新学期の季節です。これから部活やサークル、習い事などで新しいスポーツを始める人も多いと思います。そこで必要になるものの一つにシューズもあるという人もいますよね。どんなシューズを履くか、購入する時に悩むのも楽しみの1つです。
 
また購入する人がいる一方で、履かなくなったシューズを持っている、という人もいます。
私も履いていないバレーボールシューズが2足、家のクローゼットの中で活躍できずに出番を待っている状態でした。履いたのは数回、まだまだ綺麗で十分使えるバレーボールシューズ。足のサイズや好みもあり身近に履ける人はいないし。。どうしたものか。このまま捨てるにはもったいなさすぎる。。。
 
結局私は以前から利用してみたかったフリマアプリを使い、売ることにしました。石橋をたたいて渡る私。私のバレーボールシューズを買ってくれる人いるかな。商品送ってお金振り込まれないなんてことないよね。あとからクレーム言われたらどうしよう。利用方法難しそう。などなど、フリマアプリを使うまで半年もかかりました。(苦笑)
 
しかし現実は「案ずるより産むが易し」。本当にこの言葉は正しいと実感しました。
私はPCと携帯電話を使い出品しましたが操作もとても簡単でした。商品説明のコメントは購入する人が知りたいだろうと思われるサイズやメーカーなどの項目を4つ位箇条書きでシンプルにわかりやすいように載せました。写真も全体、ソール部分、傷がある場合はその部分をアップして撮りました。そして1文で簡単な私のおすすめポイントも書きました。「◯◯限定商品」や「箱あり美品」など。ほぼ、他の出品者の真似です。(^-^)
 
商品は入金後の発送だったり、自分も相手も住所を知られることなく取引できました。私のバレーボールシューズを買ってくれた2名は、クレームどころか「すてきなバレーボールシューズを譲ってくださりありがとうございます。大事に使います」など嬉しいメッセージをくれました。
値引き交渉もあり断った方もいましたがクレームを言われることもなく、希望の価格で買ってもらえました。(バレーボールシューズの販売価格は色々ありますが2千円前後で出品するとソールドアウトになっていることが多いみたいです。私の出品価格もそうでした。)
 
私の初めてのフリマアプリ利用は、購入した人には喜んでもらい、出番の無くなったバレーボールシューズが他の方に使ってもらえて私には嬉しい体験でした。そして販売代金は新しいシューズ購入に充てるつもりです!