「バスケットボールシューズ」カテゴリーアーカイブ

NBAが禁止したシューズを買うと、、、今だけのプレゼントあります!

こんばんは。 店長の蒲です。
今日はご存知の方も多いかもしれませんが、、、

"NBAが禁止したシューズ APL"


こちらのシューズは、NBAで禁止されたくらいなので、バスケットボールシューズなのですが
ハンドボールバレーボール、なかにはデザインが気に入り、
タウンシューズとして購入されている方も多くいらっしゃいます。

今回はそのAPLの人気の秘訣を3つにまとめ紹介したいと思います。

まず一つ目は、「デザイン」


先ほど紹介したように、代官山店でもふらっと立ち寄られたスポーツ店だと知らないお客様が、
デザイン性を気に入られて購入して頂くことがあります。
それも一人や二人じゃないんです。

光沢のある素材カラーリングなど他社にはない雰囲気を醸し出すシューズ。
ナイキやアンダーアーマーがタウンシューズとして履かれることが多いですが、
それらのブランドにはデザイン性が魅力の一つです。

二つ目は、「低反発インソール」


商品に元からついているインソール。
インソールは通常、注目されることも少なく多くの会社のインソールが
大きく変わることはないという印象がお客様には強いと思います。

もちろん各社、様々な研究や実験から導き出された技術の結晶であることは間違いないのですが、
それでも価格の事情もあり、 インソールにお金をかけて作っているシューズは非常に少ないと思います。

お客様の中にはインソールにこだわりを持ち、
高いインソールを別で購入されたりオリジナルで作成されるお客様もいらっしゃいます。

このAPLに搭載されているインソールは、体重をかけると沈み込みます
履けば履くほど、自分の足の形にフィットし踏み込んだ際の、ズレを最上限にしてくれます。
このインソールは履けばやみつきになります。

最後は勿論、「ジャンプ力向上」

何といっても、APLの最大の特徴はジャンプ力を上げるということです。
Load ‘N Launchと呼ばれる、跳び箱のロイター板のような物が靴の底に埋め込まれています。


これがジャンプ力を上げてしまい、優位だからという理由で禁止となりました。
優位だからという理由で使用が禁止になったシューズはNBAの60年以上の歴史の中でも初めての事でした。
日本ではバスケは勿論、ハンドボールやバレーも禁止にはされておらず、
履いている方も非常に多いです。

そして今、購入して頂いた方でご希望の方にTシャツを無料でプレゼントします。


希望の方は、購入画面の最後にでてくる備考欄に
①Tシャツを欲しいという意志
②サイズ を記載下さい。

備考欄 例
①Tシャツが欲しい!
②M

TシャツのサイズはS,M,Lの三種類です。
海外サイズなので、ワンサイズ小さめのサイズをおススメします。
普段サイズ M → APL Tシャツ S

また在庫には限りがあります。
予告なく終了する場合もありますのでご了承下さい。 

今だけのプレゼント!
ご検討ください!

履いているだけでお洒落なナイキのシューズ

こんばんは。
店長の蒲です。

本日もいきますシューズ紹介第3弾!
今回は、、、、、
"ナイキ KD トレイ 5 V"


こちらはバスケットボールシューズになります。
バスケットボールのシューズはファッションとしても多く取り入れられることも多いのですが、それは間違いなく"ナイキ"のお陰だと思います。
そしてバスケのシューズは何といっても、縦横無尽に動けるグリップ力NBAの巨体な選手を支える強度に長けているシューズが多い為、数年前にはバレーボール日本代表の選手が履いていたり、ハンドボールでも多くの選手が着用しています。


今回紹介するのは"KD"つまり、ケビン・デュラント選手のモデルになります。



写真 nba.comより

ケビン・デュラント選手のポジションはスモールフォワード、通称『3番』。
スラムダンクだと天才でオールラウンダーな流川のポジションでもあります。(笑)

デザインもシンプルなカラーが多く、お洒落番長にはピッタリ

『メリスの靴、先輩履いてるもんなー』なそこのハンドボール少年も
『お洒落なナイキのバレーシューズが欲しい!』なそこのバレー始めたお父さんも
『え!KDじゃん!やっべえ』などこのバスケ通のお兄さんも



是非、一度試してみてください

ハンドボールとバスケットボール

こんにちは!

弊社のHPで購入して頂くお客様は"ハンドボール"のお客様や"バレーボール"のお客様、"スカッシュ""フロアボール"のお客様が多いのですが、実は隠れ"バスケットボール"のお客様も多いんです。

NBAで禁止された事で脚光を浴びたAPL
https://neckar.jp/fs/melis/c/apl

世界的大スターである、マイケル・ジョーダンが有名なナイキ
https://neckar.jp/fs/melis/c/nike

瞬く間にスポーツトップブランドの仲間入りをしたアンダーアーマー
https://goo.gl/Acwg9b

本題に入ります(笑)

バスケットボールとハンドボールは似ている部分が非常に多いんです。
まずは"ドリブル"。
ボールを弾ませゴールに向かうこの動きは、ハンドボールとバスケットボールにしかありません。

サッカーでは蹴って進めることをドリブルと表現しますが、ハンドボールらのドリブルとは全く異なる技術ですよね。

またバスケットボールでいう、"スクリーン"。

こちらはハンドボールでいうところの"ブロック"に値すると思います。
こちらもまた、サッカーなどでは見られない特殊な動きですよね。

このようにハンドボールと似ている部分も多いバスケットボール。
実際、ハンドボールバスケットボールシューズを履いている方も多く、見受けます。 また、バレーボールやフロアボールなど様々なスポーツでバスケットボールシューズが履かれています。
バスケットボールシューズは種類も多くファッション性も高いのです。
他の方と被りたくない方には海外限定の日本には入荷がないバスケットボールシューズを履いてみるのも良いかもしれないですね。

https://neckar.jp/fs/melis/c/basketball_shoes 日本では最近、Bリーグが開幕しました。 益々高まる、バスケットボール人気。 ハンドボールの方々も一度、バスケットボールの観戦に行き何らかのヒントを得たり、 バスケットボールシューズを真似したりするのも良いかもしれません。
今後のバスケットボール界にも要注目ですね。

日本未入荷のバスケットシューズ

明けましておめでとうございます。
旧年中はお世話になりました。本年もよろしくお願いいたします。

弊社ではハンドボールシューズの販売から始まり、バレーボールシューズ、スカッシュシューズ、卓球シューズ、バスケット シューズなど、インドアシューズをメインにお取り扱いしております。今年は「バスケット シューズ」を以前より多くご案内できる予定です。最近ではハンドボールプレーヤーでもバスケットボールシューズを使用される方も多くなってきています。他の方と違うシューズを履きたい、ということなのかもしれません。

インドア用のバスケットボールシューズは、グリップが良いのと、ジャンプから着地したときの衝撃を和らげてくれることが特徴です。バスケットボールでは前後左右にフェイントをかけることから、靴の中で足が動いてしまわないようにしっかりホールドしてくれ、ミッドカットやハイカットが多いのも特徴の1つです。

試合の時のウェアはチームでカラーやメーカーが決まってしまっているため、バッシュで他の人と変化をつける人も多く、海外限定モデルや海外限定カラーのシューズで差を付けることが出来ます。

弊社では
アシックス
ナイキ
アンダーアーマー
APL
アディダス
のバスケットシューズをお取り扱いしていますが順次増やしていく予定です。
日本未入荷のバスケットボールシューズはこちらから。
見るだけでも面白いと思います。
https://neckar.jp/fs/melis/c/basketball_shoes

おすすめのバスケットボールシューズはAPLのバッシュです。

APL Boomer
APL Boomer

↑ APL Boomer Space Grey/White


↑ APL Boomer Black/Onyx

現在も「ジャンプ力がアップする」という理由でNBAでは使用禁止で、指の付け根あたりのソールにいたが入っており、それが元に戻る力を利用してジャンプの高さが若干上がっています。
APLではバスケットボールシューズの製造をやめたので、残念ながら新しいモデルは発売になりません。現行モデルのみとなり、非常に数が少なくなってきましたので、ご希望の方はお早めに!若干小さめなのでナイキよりワンサイズ大きめをお選び頂いた方がいいと思います。

弊社でアルバイトをしてくれている升澤君が実際にAPLのバスケットシューズをを着用してジャンプをした動画ありますのでご覧下さい。

アンダーアーマーはもともとはコンプレッションウェアのブランドですが、最近ではシューズの製造にも力を入れています。
例えば

アンダーアーマー ドライブ4
アンダーアーマー ドライブ4

↑ アンダーアーマー ドライブ4はおすすめのバスケットシューズです。カラーは多数用意しております。

弊社ではナイキのバスケットシューズも人気です。

ナイキ エア モア アップテンポ
ナイキ エア モア アップテンポ

↑ ナイキ エア モア アップテンポ ホワイト ディープロイヤルは店頭でもネットショップでも人気です。こちらは普段履き、街履きとしてもよく見かけます。

ナイキのバッシュは横幅が狭いので幅が普通の方はワンサイズ大きめをおすすめ致します。

また、弊社では昨年より会限定モデルだけではなく日本で発売しているバスケット シューズもお取り扱いを始めました。

アディダス クレイジー エクスプローシブ ホワイト 2017
アディダス クレイジー エクスプローシブ ホワイト 2017

例えば
↑ アディダス クレイジー エクスプローシブ ホワイト 2017

こちらのバスケットシューズも含めて基本的に当店でお買い上げ頂いた商品はセール品を除いてサイズ交換は無料です。レビューに試着したご感想を頂くことが条件となります。

まだまだ日本未入荷のシューズは世界中にあります。今年も沢山ご紹介していく予定ですので、下記の新着情報をご覧下さい。
https://neckar.jp/fs/melis/c/new

アディダスのロゴマーク

・こんにちは、スタッフの星野です。早いものでもう11月になり今年も残り2ヶ月です。 常に今年もあと何ヶ月、と言っているような気がしますが(笑

 さてこの前、アディダスのバスケットボールシューズを見ていてふと思ったのですが、 アディダスはロゴが1つではないんですよね。私は葉っぱのようなロゴマークが一番好きなんですけど3本線のマークもクールでかっこよいな、と改めて3本線のバスケットボールシューズを見て思いました。
アディダスの公式HPを見るとその他のロゴもバスケットボールシューズに使っていて「へぇ~!」と今更ながら学ばせてもらいました。

 今回バスケットボールシューズのロゴを調べていてさらに初めて知ったことがあったのですが、アディダスは元々ご兄弟で始められた会社で、なんとお兄さんはその後プーマーを創立しているんですね。知らなかった~!! 私が無知なだけでしょうか。
兄弟で世界中に名の知られる会社を作るなんてすごいですよね。実は兄弟の分裂が原因でお兄さんがプーマーを立ち上げたようです。ライバル心がそれぞれの会社を大きくしたのかもしれませんね。